
2021年4月に竣工したTakiPlaza
エックスの会ミニ ニュース
(東京工業大学 加藤・水谷・篠崎研究室 同窓会)
【エックスの会幹事からのお願い】
エックスの会は、5名の幹事(水谷、櫻井、篠崎、舟窪、脇谷:敬称略)で運営します。
住所変更、連絡先のメールアドレス変更、転職、受賞等は、こちらの連絡先にご一報ください。
- 2021.12.21:エックスの会からのお知らせメールをお送りしました。連絡がない方はこちらに御連絡をお願いします。
- 2021.12.18:脇谷尚樹先生(静岡大学)が浜松電子工学奨励会から高柳賞を受賞されました。おめでとうございます。
- 2021.12.01:木口賢紀先生が東北大学から熊本大学に移動され教授に昇進されました。おめでとうございます。
- 2021.11.25:木口賢紀先生(現 熊本大学)の日本セラミックス協会第7回フェロー表彰受賞の連絡がありました。おめでとうございます。
- 2021.09.01:山田智明先生が名古屋大学教授に昇任されました。おめでとうございます。
- 2021.06.04:木口賢紀先生(東北大学)が日本セラミックス協会の第75回(2020年度)学術賞を受賞されました。おめでとうございます。
- 2021.03.31:鈴木久男先生が静岡大学をご定年になられました。長いあいだお疲れ様でした。
- 2021.01.15:近況集の原稿〆切が1/25に延長されました。近況集は同窓会メンバーだけにパスワード付きで配布されます。
連絡を受けとっていない方はエックスの会幹事まで連絡を下さい。 - 2021.01.01:令和3年、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしく御願いいたします。
- 2020.12.19:計画中だったオンライン忘年会を中止します。近況集の発行を考えています。詳細はメールで御連絡をいたします。
- 2020.11.03:水谷惟恭先生が11月3日の新聞に掲載の通り、この度、瑞宝中授賞の叙勲を受けられました。お喜び申しあげると共に謹んでご連絡いたします。
- 2020.10.29:韓国Hynixの文志原さん(2008年博士)が半導体素材の国産化による半導体競争力の強化の業績で、韓国産業通商資源部長官賞を受賞されました。おめでとうございます。
- 2020.10.22:植松敬三先生が10月20日に急逝されました。ご冥福をお祈りいたします。お通夜、葬儀はご親族だけでおこなわれます。
研究室同窓生にはメール連絡をしました。連絡が届かない方は、幹事まで連絡を下さい。 - 2020.10.22:今年のエックスの会はオンラインでの開催を考えています。連絡メールが届いていない方は、幹事まで連絡を下さい。
- 2020.05.20:山田智明先生がRichard M Fulrath Awardを受賞されました。おめでとうございます。
- 2020.01.01:令和2年、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしく御願いいたします。
- 2019.12.26:エックスの会の写真(佐伯先生ご提供)を掲載しました。参加者には舟窪先生から連絡をさし上げました。
ご都合で参加出来なかった方で、写真をご覧になりたい方は幹事まで連絡を下さい。 - 2019.12.22:旧研究室のhomepage(アーカイブ)を移設しました。これからはこのページにも各種案内を掲載します。
- 2019.12.07:第3回エックスの会(加藤・水谷・篠崎研究室同窓会)を開催しました。
- 2019.12.04:佐伯 淳先生(富山大学)、脇谷尚樹先生(静岡大学)が日本セラミックス協会フェロー表彰受賞の連絡がありました。おめでとうございます。
- 2019.06.07:櫻井 修先生、鈴木久男先生(静岡大学)、木枝暢夫先生(湘南工大)が日本セラミックス協会総会でフェロー表彰を受けました。おめでとうございます。
- 2019.11.04:エックスの会(旧加藤 ー水谷 ー篠崎研究室)のhomepageの運用を開始しました。
[ 加藤・水谷・篠崎研究室同窓会 ミニニュース : -2024 | 2023-2022 | 2021-2019(2) | 2019(1) | 2018(3) | 2018(2) | 2018(1) ]
[ 過去のミニニュース : 2001 | 2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009-1 | 2009-2 | 2009-3 | 2010-1 | 2010-2 | 2010-3 | 2010-4 | 2010-5 | 2011-1 | 2011-2 | 2011-3 | 2011-4 | 2011-5 | 2012 | 2012-2 | 2013-1 | 2013-2 | 2014 | 2015 | 2016-1 | 2016-2 | 2017-1 | 2017-2 | 2017-3 ]
CopyRight(c) 1996-2024:
Kazuo Shinozaki