2001年6月19日-21日
多彩な電子セラミックスの世界 (水谷篠崎研担当)
電子セラミックス部品の紹介ポスター |
高密度多層ガラスセラミック基板用グリーンシート(富士通提供) |
左:スーパーコンピュータ用多層ガラスセラミック基板(富士通提供) |
左:積層セラミックコンデンサ(村田製作所提供) |
様々なフェライト部品の世界 (提供:TDK
(株),水谷篠崎研担当) パネル フェライトの発明と東工大,TDKに関する説明 各種フェライト素子の展示品
水谷・篠崎研究室の研究紹介パネル セラミックス薄膜の科学とデバイス化を目指して
他研究室が担当した展示 左:セラミックスで宇宙へ−高温構造材料−(松尾・安田研究室担当) 左:身近で活躍する高機能ガラス(柴田研究室担当) セラミックスに情報を記録する−強誘電体メモリ−(鶴見・和田研究室担当)
陶磁器の種類と 日本各地の伝統的 陶磁器の製造工程 研究協力部の概要と
右:社会基盤材料−セメント−(大門・坂井研究室担当)
右:セラミックスって光るの?(岡田・安盛研究室担当)
学生実験室,研究協力部が担当した展示
使われている原料
陶磁器と窯業原料
分析項目の紹介