2009.7.7-7.21

2009年度 材料科学セミナー

篠崎・櫻井研「セラミックスの結晶模型をつくろう」

 セラミックスの性質は、物質がもっている電子構造、結晶構造などに由来する性質と、結晶粒が作る微構造に由来する性質の組み合わせで決まります。我々の研究室では、X線回折の原理をビデオで学んだ後、実際にいくつかの結晶構造を選択し、原子位置と原子間距離を計算して、結晶模型を作成しています。

 今年度も6人(相原君、青木君、片桐君、武井君、林君、森岡君)が実際に模型作りを楽しみました。既に完成した人、もう一息のひと、みんな満足感一杯です。ものつくりマインドとセラミックスの結晶構造を学ぶ実践的な授業です。

写真をクリックして下さい。
R0011078.JPG R0011079.JPG R0011080.JPG R0011081.JPG