1 伝統陶磁器
1.1 陶磁器概説
1.2 焼結材料
1.2.1 セラミック建材
1.2.2 電気材料
1.3「やきもの」の美と用
2 天然材料
2.1 天然資源
2.2 石材産業
2.3 宝飾品
3 セメントとコンクリート
3.1 造形 ・接合材料
3.2 ポルトランドセメント
3.3 コンクリート
4 ガラス
4.1 概説 ・ガラス材料
4.1.1 ガラス状態
4.1.2 各種ガラス
4.2普通ガラス
4.2.1 板ガラス
4.2.2 容器用ガラス
4.2.3 結晶化ガラス
4.2.4 非熔融法ガラス
|
4.3 光学用ガラス
4.3.1 光の性質
4.3.2 照明機器
4.3.3 光学機器
5 耐火 ・断熱材料
5.1 耐火物
5.1.1 金属精錬と耐火物
5.1.2 製鉄 ・製鋼技術
5.1.3 耐火物の種類
5.1.4 低熱膨張材料
5.2 断熱材料
5.2.1 繊維材料
5.2.2 多孔材料
5.2.3 粉体
5.3 炭素材料
5.3.1 多様な炭素材料
5.3.2 固形炭素材料
5.3.3 粉末炭素材料
6 先進構造材料
6.1 先進材料概説
6.2 高強度材料
6.2.1 材料の強度
6.2.2 高温 ・高強度 ・軽量材料
6.2.3 高靱性材料
|
6.3 高硬度材料
7 先進光学材料
7.1 受光機器
7.2 発光 ・映像表示機器
7.3 光通信
7.4 単結晶
7.5 薄膜
7.5.1 表面処理
7.5.2薄膜技術
8 先遣電子材料
8.1 電子材料の特徴
8.2 絶縁-導電性セラミックス
8.2.1 絶縁材料
8.2.2 半導性材料
8.2.3 導電性材料
8.3 誘電性セラミックス
8.3.1 誘電材料
8.3.2 圧電材料
8.3.3 厚膜技術
8.4 磁性セラミックス
8.5 センサ
8.5.1 千差万別なセンサ
8.5.2 物理量センサ
8.5.3 化学量センサ
|